ろくろに向かいました。ようやく通常の制作モード。久しぶりなので、上手くゆかず失敗の連続。忘れるものですねえ。五十年以上もやっているのに。ちょっと十日ほどろくろから離れただけですが。毎日やらないと。とくに歳をとってからは。近く、認知テストを受けなければなりません。七十五歳の誕生日まであと数日。記憶力ばかりでなく判断力も低下するようです。今回は免許停止になるのかも。その時は返納するしかないのでしょう。
2025年1月13日月曜日
2025年1月12日日曜日
予感
今年は、なかなかすんなりゆかない予感がします。元旦に始まり、今日のお客様も皆さん一癖ありそうな方ばかり。今日は連休の中日でお客さんが来てくれましたが。まあそんなときもあるものです。今年は頭を低くして、吹き飛ばされないように備えてゆこうと思っております。
2025年1月11日土曜日
釉掛け
一日中、釉薬と戯れていました。愉しくって時間があっという間に過ぎてゆきます。新しい釉薬を作ったり、掛け方を工夫したり。昔一度やったような気がしますが、そこは老人力。初めての仕事の気持ちで、新鮮な気分。やっているうちに気がついたり。そんなこと気にはしません。
2025年1月10日金曜日
いつもの暮らし
三島の印づくりも終わり、戻ってきました。いつもの制作ペースに。工房の在庫が減ったところから順番に焼いてゆくことになりました。まずは釉薬掛けから始めます。ホテルの売店からも電話が入ったりどこも元のペースに戻ったようです。島のフェリーも三月末頃には復旧の見込みとのこと。だんだん日常生活が戻ってきそうな気配です。腰の痛みもだいぶ引いてきました。今年は元旦から大きな出来事がありましたが、あれくらい、能登の方々に比べたら屁でもありません。何とか一刻も早い復旧を願わずにいられません。
2025年1月9日木曜日
準備完了
年始から今日までせっせと彫ったハンコ。今日で終了です。ついでにたたらで造る丸皿の準備も終わりました。果たしてこれでうまくゆくのか。わかりませんが信じた道をひたすら進んできたつもりです。目指すは新しい印版手です。思いついたのですが最後に掛ける釉薬。普通は透明釉で終わるのですが色釉で出来ないものか。新しい表現にはこれまでだれもやらなかった手法を取り入れたいと思っています。
2025年1月8日水曜日
三島ライフ
取りつかれたようです。ネットの動画も三島ばかり。はんこづくりは午前中に何とか終えましたが、午後は三島のお皿をたたらで造りたいと、型を造り始めました。素焼きの型。これまでは石膏がほとんどでしたが初めて素焼きです。昔はほとんどの型は素焼きだったようです。なんだかだんだん原始的になってゆくようです。
2025年1月7日火曜日
はんこ屋さん
一週間目です。印を彫り始めて。そろそろ本職に戻りたいのですが、あと少し残ってしまいました。朝から土練機を回して、再成土が沢山出来ました。印が乾いたら素焼して三島の器づくりをはじめようと思っています。その前に腰を何とかしなくちゃ。このまま腰痛が続くと蹴ろくろどころの話じゃなくなりますから。
2025年1月6日月曜日
ろくろはじめ
新年のろくろはじめです。と言っても、器ではなく、今日も三島の印の原形。ローラーで連続模様を付けようと挽き始めました。もう一種類は小さな丸い印鑑の原形。こちらは花三島用です。最後は細長い印。硬く練りすぎて模様を付けようとするとひび割れる始末。かといって柔らかすぎてはべたついて模様が崩れてしまいます。陶印も奥が深いです。
2025年1月5日日曜日
陶印
今日もせっせと印鑑彫り。と言っても仕上げ作業ですが。まだまだ終わりそうもありません。昨日は夢にまで出てきました。せっせと彫っている夢。そろそろ終わって、次に進みたいと思っています。ユーチューブで、韓国の方がせっせと器を造っているのを見ました。日本人と比べて細かい作業が得意そうです。日本人はすぐにアレンジしてアートっぽくしてしまいそうですが、あちらの方は律儀というか緻密というか、どこか違いように思います。同じような顔をしていても血の中に別のものが流れているのでしょうか。
2025年1月4日土曜日
はんこ
今日も朝からハンコ彫り。それから、乾いたハンコの修正。これがなかなか。修正の方が難しいのです。粘土に押しながら彫りを確認しては整える作業。土を細かくしたのですが乾いてくるとボロボロとなって、せっかく彫った後が掛けたり崩れたり。土をもっと細かいのにすればよかったと反省しております。
2025年1月3日金曜日
悪霊
昨日の夕方、突然腰が痛くて、歩くのがやっとという状態になってしまいました。年末に筋肉がひきつったような痛みが走ったことがあったのですが、それほど悪化せずに、これなら何とか良くなりそうかなと思った矢先でした。元旦以来、何かにとりつかれた感じがします。誰かが悪霊を連れてきたような。しかし、負けません。どんな悪い何かが憑いても決して。そして今日も一日中三島の印を作っていました。今回のは漢字を彫っています。小さな印面に漢字を彫りこむのは至難の業ですが、昔、篆刻に凝っていたことを思い出しつつ、一心不乱に手を動かしました。心の中で悪霊退散と呟きつつ。
2025年1月2日木曜日
孫
今日帰ってゆきました。娘たち家族が。年末からの三日間。次は夏の予定だそうです。どうやら年二回と決めたようです。だんだん年取ってゆく両親に孫の成長を見せてくれます。有難い事です。帰った後はしばらく淋しくなりますが。またいつもの暮らしに戻ることでしょう。今日も、陶芸体験の問い合わせが入りましたが断ってしまいました。昨日の反省で明日までは休むことにしました。年の初めからあまり頑張ることはないと思います。いつものように淡々と日々を送ってゆきたいところです。
2025年1月1日水曜日
木工
元旦から木工作業をしました。娘が地杉の輪切りを買ってきて磨いてあげました。簡単に電気鉋できれいになると思ったのですがなかなか手ごわく、オービタルサンダーとベルトサンダーを使ってもきれいになりません。致し方なく預かって時間をかけてゆっくり仕上げることにしました。午後から陶芸体験。やるべきでなかった、元旦早々に。終わってから、お客さんとやりあってしまいました。長くこの仕事をやってきましたがはじめてでした。大人げないと思いつつ頭にきてしまいました。自戒。心を穏やかに。去年の元旦は能登地震。今も大勢の方々が仮設暮らしです。一寸先は闇とはよく言ったものです。