昨日さんざん失敗した大きな鉢、何とかろくろで挽くことが出来ました。昨日は少し土の量が足りなかったと反省して、増量しました。ろくろの回転も遅くして。特に最後の一つはかなり達成感があります。やはり、習うより慣れるですかねえ。
陶芸屋久島日記
2025年6月12日木曜日
2025年6月11日水曜日
散歩
今朝の散歩はかみさんと二人。久しぶりに公園を歩きました。かなり荒れていて、アスファルトもデコボコ。今朝はかみさんが涙を見せたのは一度。少しずつですが元気を取り戻しているようです。湿度が高く、昨日挽いた器が乾燥しません。そこで大き目の鉢に挑戦したのですが、ほぼ失敗。最後の一個だけ、何とか壊さないですみました。明日も大鉢、再チャレンジしようと思います。
2025年6月10日火曜日
朝の散歩
一人で歩きました。今朝の散歩は。最近は家の周りをちょっと歩く程度でしたから、久しぶりに本格的に歩きました。カミさんはまだです。坂がきつく、すっかり息は上がり、汗が噴き出て、足も萎えてしまったみたい。これから、またせっせと歩こうと思っています。折角、愛犬に救ってもらった命ですから。
2025年6月9日月曜日
スズⅡ
昨日の晩、逝ってしまいました。カミさんが見守る中。我が身の高血圧対策で、散歩犬として頑張ってくれてたのですが。寝たきりにはならず、最後まで朝の散歩に付き添ってくれました。我が身の命の恩犬です。今朝、家の庭の片隅に埋葬させていただきました。昨日までは音を立てて降っておりましたが、今日は雨も上がり何とか無事作業を終えることが出来ました。ペットロス。当分心淋しい日々が続きそうです。
2025年6月8日日曜日
スズ
愛犬スズが心配です。近頃認知が進み、ぐるぐると同じところを回ってばたっと倒れて寝てしまいます。息子が献身的に世話をしていますが、かなり弱っている気がします。生き物にはそれぞれ、与えられた寿命があります。人間を含めて。どうか、命を全うしてくれることを祈っております。
2025年6月7日土曜日
枝切
朝、息子が、道路沿いの草を払ってくれました。腰が痛い親に変わって。来週は集落の奉仕作業が予定されています。外に出ると息子がせっせと鋸で枝を切っていました。そこでチェンソーで切り下ろした枝を、細かく切り分けて軽トラで片づけを手伝いました。ちょっと動いただけで汗が吹き出します。余り体を使ってないので、すっかりなまっているようです。こんな風にフェードアウトしてゆくのかなあと少し寂しくなりました。もう少し、出来ることなら、現役で動き続けたい思いです。
2025年6月6日金曜日
勘違い
今日は午後から手びねり体験が入っていたので、工房を片付けたり、やりかけの釉薬掛けをしたりと、バタバタしてしまいました。ところが、息子から、それは明日じゃない?と言われてスケジュール表を調べてみたら、まさに一日、勘違いでした。ちょっと気が抜けたり、午後の予定を変更したり。なんだか気が抜けてしまいました。まあ、そんな日もあるさとゆっくりしつつ、半日損したような気分。あとになって、あれもしとけばよかった、これもしとけばよかったと反省。この貧乏性、何とかなりませんかねえ。