昨日、午後から風が吹き荒れました。それで、家の、光回線のケーブルが切断してしまいました。おそらく、防風林の枝先が接触したのだと思います。しばらく、WiFifが使えません。夜、寝ながら動画を見る習慣になっているので困りました。そこで仕事場で寝ることにしました。昔、自宅と仕事場が一緒だったころに戻ったようです。寝れるかどうか心配でしたが気がついたらぐっすり。朝もいつも通りに起きることが出来ました。ただ、眠りにつくのが遅かったようで仕事中に眠い事。しばらく工事が終わるまで、仕事場で寝る日が続きそうです。どうか、毎日良く眠むれることを祈っております。
陶芸屋久島日記
2025年7月15日火曜日
2025年7月14日月曜日
盛り沢山
週が新しくなって、盛りだくさんな一日になりました。まず、土練機を回して、次は昨日、造ったプレートを仕上げて、陶芸体験の作品を削り、注文の苔玉を置く皿をろくろで挽きました。あれこれ落ち着かない一日。午後からは陽が差して、来ました。何日ぶりのお日様でしょうか。やはり、有難くなりますねえ。夏はこうでなくちゃ。関東方面は大荒れの様子。これから台風シーズンに入ってきそうです。
2025年7月13日日曜日
雨降り
七月、梅雨明け後にこんなに雨が続くなんて。ちょっと変。あっちこっちおかしなことが起きているし。もう何日、朝の散歩、一人で歩いてるんだろうか。スズがいなくなってかみさんと二人で、しかし雨の日は一人散歩。ついつい、色々なことを考えてしまいます。来し方を。歳をとるとつい後ろ向きになるようです。そんな時は、どうで死ぬ身のひと踊りと、馬鹿になって頭を空っぽにして、過ごそうと思うのですが。
2025年7月12日土曜日
この国
最近、工房で一日中、村下孝蔵さんの歌を流しています。最初のころは、「初恋」とか「踊り子」とか「ゆう子」が好きでした。ほろ苦い青春の歌。ところがきのうあたりから「この国に生まれてよかった」という歌が好きになりました。どちらかというと愛国的な。郷土愛とか人生を肯定するような歌です。たとえば高校生の頃は雑誌でいうと「世界」とか「朝日ジャーナル」とか。毛沢東語録もカバンに入れておりました。あの頃、心情三派と呼ばれた学生運動肯定的な思想。それが歳をとってきたら、だんだん保守的な物の考え方。国土を愛して、日本人のアイデンティティーを大切にしてゆきたいといったような。歳を喰ったからというよりも、そろそろ落ち着いて暮らしてゆく方へ。家族や友達、先祖を敬って、この国をつくってくれた先人達への感謝の心。人は刺激的な生き方から少しずつ、ゆったりとした心もちへと変化してゆくのかなあと思ったりしております。
2025年7月11日金曜日
石膏
昨日、あるホテルの和食の料理人さんがお見えになり、器を造って欲しいとのこと。早速希望を聞いて、サンプルを作ってみました。形が、型を使わないとできない仕事なので原形を作って石膏を流し込むことにしました。ところが石膏が古くてすぐに固まってしまいました。何とか流し込むことは出来たのですが、きちっと表面を整えることが出来ません。石膏が古くなって湿気ることを泣くと言います。もっとひどくなると固まらなくなってしまいます。今年の梅雨はそれほど雨が多くなかったので何とか、固まらなくなることはありませんでしたが。とにかく攪拌している間に固まってしまう事には弱りました。あとでナイフでけずって仕上げるしかありません。理想的な型には程遠いのですが。何とか固まってくれたことに感謝して前に進むしかありません。果たして、狙い通りの器になるのやら。やってみるしかありません。
2025年7月10日木曜日
山水
今日、陶芸体験のお客様が手を洗おうとして水が出ないと言いました。どうやら山水が止まっていたようです。雨が少なく川の水が減っているのかなと水源地まで行ったのですが、タンクからは水があふれていました。風が強かったのでどこかで水道が抜けてしまったのかと、工房の周りを歩いたのですが、水漏れが見つかりません。それでは庭かなあとあっちこっち歩いてもどうしても原因がわかりません。それよりも庭が雑草に覆われて歩くことも困難です。ずっとひざを痛めていて庭仕事から離れています。野菜も花も全く手がついておりません。いつも横目で気にしながら通り過ぎていたのですが、実際に足を踏み入れるとその荒れ方にショックを受けました。これではいけないと一念発起。これから少しずつでも雑草を抜いて、一歩一歩、何とか元の庭や畑に戻してゆかねばと思っています。足もまだ本当ではなく、体も思うようには動きませんが何とか少しずつ、進めてゆこうと思っています。
2025年7月9日水曜日
虫の音
七月もまだ半ば前だというのに、秋の虫が鳴きだしました。今年はいつもより季節が早くめぐっているようです。今朝の空は、雲が厚く、山の方を振り返ると茜空。時折にわか雨が降って、まるでお盆過ぎみたいです。秋がどんどん早まってくる印象です。お客様もちょっとずつですが戻ってくるような。例の、災害もとりあえずは起きてないし、トカラも何となくこのまま過ぎてゆきそうな気配。いつもの夏が戻ってきそうです。体も少しずつ暑さに慣れてきました。平穏な暮らしを心から願っております。