お茶を淹れる器。土瓶とか急須と呼ばれています。これまでずいぶん色々作ってきたのですが、ここにきて状況が変わってきました。昔はお茶の葉が出ないように土で細かい穴を空けていたのですが、最近お店を見て回ると、ほとんど、ステンレスのネットで出来た茶こしのようなものをすっぽりとセットしているものが多いようです。確かにお茶の葉が詰まってしまい、困るような事も多かったものです。最近では市販の茶こしを使って、急須に合わせて造っているようです。そこで早速、ネット通販で取り寄せてみました。届いた茶こしの寸法に合わせて早速試作してみようと思っています。中には、ステンレスの金気を嫌う人もいそうですが。時代に合わせることも必要かと思います。現代の使い勝手の良い器づくり。そんな工夫も必要になるのかもしれません