2025年5月2日金曜日

陶芸家

 今日、カナダの陶芸家さんが来ました。先日は東京から大学を卒業したばかりの陶芸家さんが。世界中に陶芸家さんがたくさんいて、それぞれの場所で頑張っているようです。近頃は皆さん、スマホに自分の作品の画像を入れており、一目でその方の作品がわかってしまいます。面白いけど、ちょっと夢がないような気分にもなります。それにつけても、振り返ると自分の取り組んでいる仕事のクオリティーもすぐわかってしまうところが面白いところです。今日は大きな壷をいくつか作りました。ここ数日立って電動ろくろで大きな壷を挽いています。腰が良くなったら蹴ろくろで造りたいなと思っておりますが。

2025年5月1日木曜日

鹿児島

 急遽、一泊で鹿児島に行ってきました。昨日、「何か目がかすむ」と言ったら、すぐに眼科に行った方が良いというので、高速船に飛び乗ってゆきました。検査の結果、白内障と緑内障があるという事で、一か月後にまた来るようにとのことでした。心配なような、やはりそうかというような。歳も歳ですからそんなことだろうとは思っていましたが。なんにせよこれまで通りに粛々とやって行くしかありません。なるようになれと言った心境です。久しぶりの鹿児島。そんなに変わったという印象もありません。ただ、街を歩くと中国語が耳に入ってきました。おそらく目に見えないところで少しずつ変化しているのかもしれません。

2025年4月29日火曜日

温故知新

「 故きを温ねて新しきを知る」。朝からこの言葉が浮かんで気になって仕方がありません。ググってみたらどうやら孔子が残した言葉。論語にあるようです。モノ造りに関わっていると。まさに身に染みる言葉です。当然、誰もやったことがない新しい世界を求めてきたのですが、気が付けば誰かの二番煎じばかり。当たり前と言えば当たり前です。この地球上で誰も通ったことがないところなんてあろうはずがありません。我々のDNAには先人たちが生きてきた経験の積み重ねがぎっしり詰まっております。やったあ!と思っても、しばらく時が経つとなんだそういう事かと思い知らされることばかり。まるで蜘蛛の糸にからめとられてもがいている虫のようです。それでもひるんだらお仕舞。あえて、未知と思われる世界に足を踏みだしたいと思っております。

2025年4月28日月曜日

雨あがる

 午前中の大雨も昼から上がり、急に気温が高くなりました。それにつられて、蚊が盛んに飛び、襲ってきます。先日、街に出たとき蚊取り線香を買ってきたので、明日からは焚かないといけません。連休が始まり、何かと忙しい今日でした。雨になると特に。明日からは天気がよくなる予報です。おそらく静かな日になる事でしょう。

2025年4月27日日曜日

連休

 穏やかな連休の始まりです。今年はお客さんが多いのかなと思ったのですがそれほどでもない様子。以前、殺気立って泊るところがなくバス停にまで人が寝ていたなんてことは全くありません。世の中、まだまだ景気があまり良くないようです。しかし、静かなのが屋久島らしいのかも。余り煽ることなく、日常を淡々と過ごしてゆきたいものです。

2025年4月25日金曜日

棚卸し

 街に出てきました。一か月ぶり。連休前の様子も垣間見てきました。空港の駐車場は幾分混雑してきました。お店は相変わらず。スーパーのお米の値段も変わりありません。これまで在庫があった農協系のスーパーにはお米がほとんど見かけません。この先どうなるのやら。ただ物価が上がっていることはひしひしと感じます。野菜の苗もすべて三百円で売られています。ちょっと前のおよそ倍。工房で販売している器はほぼ横ばいです。先々どうなってしまうのか不安ばかりです。

2025年4月24日木曜日

水源地

 山水が止まったというので川まで上がってきました。水口を押えていた大きな石がどこかになくなっていました。一人なので大きな石を捜して、ゴロゴロと転がして何とか水口にかぶせました。作業をしていたら、ご近所の方が同じく水道の世話に上がってきたのですが彼も膝が悪いと聞いていたので、助っ人を頼むこともできません。歳をとるとあっちこっち悪いところが出来てしまうのは致し方ない事です。お互いいたわりあいながら、少しでも長生きできるよう頑張りたいものです。朝から山に行くと何となく元気になるものです。野性が戻るのでしょうか。そのかわり昼休みには爆睡してしまいました。